頼りないニモニック

はっきりいって個人の日記レベル

UTF-8が使えるplatexをUbuntu12.04でコンパイルする

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/766 で公開されていたものです。)

ptex-binパッケージでインストールされる platexUbuntu 12.04の時点でEUCエンコードされたtexファイルしか受け付けません。試しに $ platex -v を実行すると、

$ platex -v
pTeX 3.141592-p3.1.11 (EUC) (Web2C 7.5.4)
kpathsea version 5.0.0
Copyright (C) 1999 D.E. Knuth.
(以下略)

という出力が得られます。「(EUC)」の文字が見られるならば、EUCのみに対応しています。

以下のページを参考にしました。

ptetex -- teTeX 用日本語パッチ集

UTF8でLaTeX(pLaTeX)を使う方法

Fedora11に日本語TeX環境をインストール

続きを読む

popplerでPDFを画像に変換すると日本語フォントが抜ける話

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/744 で公開されていたものです。)

PDFを画像に変換する場合はpopplerパッケージ内のpdftoppmコマンドが非常に便利です。imagemagickパッケージ内のconvert、mogrifyコマンドも同様の処理ができますが、popplerのほうが速く、しかも高画質です。

ところがPDF内で日本語フォントを用いている場合、出力画像に反映されずに抜けてしまう問題にぶつかりました。英語版Linuxを用いていたために当初はそれを疑ったのですが、実は全く関係有りませんでした。

続きを読む

Bukkit APIでMinecraftプラグイン(MOD)を作る

f:id:nanase_t:20130402053411j:plain

半月を使ってBukkitでMODを作りました。CraftBukkitを用いるとサーバサイドMODを非常に簡単に導入できます。レシピ追加、mob追加などの変更がなければクライアントサイドには特別なMODを導入する必要がありません。機能は限定されますがバニラ状態のクライアントでも、十分にMODを導入できます。なお、BukkitではMODのことを プラグイン と呼びます。

使い方はサーバをCraftBukkitで起動し、Bukkit APIを用いて作成したプラグインをCraftBukkitが作成する plugin ディレクトリに入れるだけです。/reload コマンドで起動中にリロード(再読み込み)が出来、/pl コマンドで有効なプラグインのリストが表示できます。もちろん、この操作はオペレータ(管理者)権限を持ったプレイヤーがクライアントから実行できます。

続きを読む

MinecraftのMODを作ってみた (2日目)

f:id:nanase_t:20130316214314p:plain

昨日に引き続き、MODについて勉強してみました。今日はチャンクから高度データと光量データを取得します。
余談ですが、昨日までその都度リコンパイルを行なっていたために開発効率が悪かったのですが、Eclipseからそのまま実行できることを知り効率が上がりました。

続きを読む

MinecraftのMODを作ってみた

Minecraftを購入してから半月、Javaの復習も兼ねてMODを制作してみます。ちょうどMinecraft 1.5が公開されたため、これに合わせます。
もちろんMODの制作経験は皆無、最終的な目標は地形を外部形式にエクスポートし、その後何らかの方法でWeb上に公開すること。既に同様のMODが存在しますが外部形式へ保存が目的であり、データ加工とWeb公開はMODの範囲外として考えます。

続きを読む

C#でMP3のネットラジオ(SHOUTcast)を再生する

毎日、海外のネットラジオを作業用BGMとして聴いていますが、C# から再生できるかやってみました。理想形としてはサウンドの出力部分以外はP/Invokeを使わずにやりたいと思っていましたが、全く難しくありませんでした。

ここでのネットラジオとは、SHOUTcastで、しかもMP3で配信されているものを前提とします。

続きを読む