足柄駅から足柄駅に乗り換えてみた
今日はこれをします pic.twitter.com/WekJxI5gin
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月19日
ネタ画像を真に受けて足柄駅(神奈川県; 小田急線)から足柄駅(静岡県; 御殿場線)に乗り換えてみた。 Google Mapによると25km、6時間ほどの行程。
到着
9:04
都内から列車を乗り継いで2時間ほどで出発地の足柄駅(神奈川県)に到着した。 既に気温は20℃を超えているようで、雲一つない山の先には富士山がチラリ。
少し歩いた先のコンビニにて900mlと500mlの水分、糖分、タオル、梅干し、朝食を買う。 やや多めに買っているが、いくつか理由がある。 これまでいくつか長距離を徒歩で移動することはあったが、今回は初めての峠越えとなる他、予想最高気温が都内で29℃となっていたため、熱中症対策を行うためだ。 25kmとはいえ、道中コンビニや自動販売機は皆無と考えれば途中の補給は不可能と予測していた。また、平地や都内とは異なり、ギブアップしても公共交通機関に乏しいためにその場で野垂れ死ぬ可能性すらある。 峠道にはバスが通っているようだが、移動中に見かけたバスは1台のみだった。
ただいま足柄駅(神奈川県)です!
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
これから足柄駅(静岡県)に乗り換えます! pic.twitter.com/okLjXJWZaN
こうして足柄駅乗り換えが始まった。
足柄駅(神奈川県)から大雄山駅まで
10:41
他社線 pic.twitter.com/ibHqqwIxC1
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
足柄駅(神奈川県)から少し行くと、県道74号線に出る。それを北上して大雄山駅までの7.7kmを歩く。 ここまでの道はそこまで勾配は無いが、途中歩道が途切れ、交通量の割に狭い道路が続く。歩きスマホは危険だ。ありがとうGoPlus。
途中南足柄市に入り、市役所の南で大雄山駅の通りに曲がる。ここまでで1時間半程度。ペースは落ちていない。 ただし暑さは尋常ではなく、既に上着は汗で濡れきっていた。
山登り
11:38
12km歩いた pic.twitter.com/wXWzcpMUT8
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
一時間ほど歩いた地点。場所は ここ だ。
ここで県境まで6.6kmの看板を見る。
おおまじか pic.twitter.com/RWqbMPTyPg
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
少しだけここで不安になる。 全行程は25kmなので、距離的にはここから後半戦になる。しかし6.6kmで峠が来るということはここからかなりの勾配になるのではないかと予想した。
これが実際に歩いた軌跡の高度。 道路の途中、傾斜14%の標識がある。
12:02
行程中唯一のトンネル、地蔵堂トンネルに到着。 比較的新しいトンネルで、照明はほとんどが点灯していた。
ここもツイートしようかと思ったがここでau回線が圏外に。2回線とも使えなくなった。 峠付近に到着するまで圏外は続く。
12:27
坂を登る途中。 道路の歩道は途中で途絶え、たまに中央線も消えてしまう状況。それでも自転車を必死に漕ぐ方々は終始見られた。
完全に勉強不足だったが、足柄古道が現代の道路と並走しており、こちらも整備がされていた。 歩行者にとってはいくらか近道になるかもしれないが、ランニングシューズに短パンという出で立ちのため古道を歩こうとは思わなかった。 山道の迷子は命にかかわる。 今見えている舗装路を歩いたほうが峠まで確実にたどり着けることを考えるだけでも気が楽だった。
12:37
「見晴台」というバス停の横に東屋があったので休憩。虫除けを塗り直す。場所は ここ 。 振り返ると、小田原方面が見えるのはここと、足柄明神社跡だけだった気がする。
静岡県突入
12:58
足柄峠に到達する前に県境が現れる。ここから静岡県だ。 静岡県に徒歩で到達したのはこれが生まれて初めてである。
ここから左に逸れると足柄明神跡への道がある。 社殿はなく、祠と白鹿の木像(?)があるのみだった。
13:11
道路に戻って少し進むと、ここが足柄峠らしい。標高759m。 「あづまはや」はヤマトタケル伝説で有名な言葉である。 あれ、それって碓氷峠じゃなかったっけ・・・?
富士山を見ながら下山
13:16
足柄峠つきました! #足柄駅乗り換え pic.twitter.com/vZKusbVmct
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
足柄峠の隣の、足柄城址。 ここにくると駐車場があり、行楽客があり、富士山の見える丘の上で弁当を広げたり缶ビールを開けたりしていた。 ちなみに晴れた日の富士山を肉眼で見たのはこれが最初である。
ここから先は下山するのみ。 距離も6kmとそこまで難しくない行程。しかしここで一つ大きなトラップがある。
13:36
峠から1kmほど下山したところ。この分岐がトラップ。 今写真の右から下ってきて、そのまま2車線路を進むと足柄駅(静岡県)に到達できない。 正しくは左折して、狭隘道路を進むのだ。場所は ここ 。
私は長距離歩行の前に計画として行程をストビューで「下見」するのだが、こういうことがあるからだ。 平地なら誤りに気がついてすぐにリカバリーできるが、山道はそうも行かない。一度下りた道を再び上ることを考えただけでうんざりだ。
「足柄駅」の看板もあるが、夏は草に覆われるだろうし、無計画は危険だろう。
乗り換え成功
14:25
到着!!
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
ゴーール!!
足柄駅乗り換え成功!!!
#足柄駅乗り換え pic.twitter.com/jEbkazpwSw
山道を順調に下れば線路にたどり着く。 出発から5時間以上経過していたが、歩行時間は4時間40分と予想の1時間以上も早いペースで乗り換えが完了した。
せっかくなので
汗を流すために1.2kmほど進んだ場所の温泉に行ってみた。 富士山が見える温泉とのことで居心地はかなり良かった。 快晴の空の下、富士山を目の前にして全裸で露天風呂横のベンチで大の字になるのは非常に気持ちよかった。
まあメガネなので富士山は見えないんですけどね。
足柄駅(静岡県)散策
上り列車を待つまで時間があったので駅構内を撮影してみた。 撮影していたら駅の南側で火事があったらしく、町内中から消防車が集結するわ、防災無線が鳴りまくるわ、近隣住民が家から野次馬しに飛び出してくるわで騒がしかった。 防災無線で誰の家から出火したかを放送するあたり、自分の地元を思い出す光景で懐かしい思いがした。東京じゃまずない光景だ。
GPS、高度、心拍など
ここ で公開している。 ものすごい速さで移動してるところがあるけどGPSだから許してやってほしい。
足柄駅乗り換えをする人へ
気温が高かったこともあり、平地とはかなり違った疲労があります。 気が狂って足柄駅乗り換えを実行しようとする方々には以下のアドバイスを残しておきます。
- 自己責任
- 平地で40km歩ける余裕のない方には絶対におすすめしない。
- 大雄山駅~足柄駅(静岡県)までの区間にコンビニはない。自動販売機は峠の茶屋に1台のみあるが割高。
- 途中の区間は携帯が圏外になる。
- 熱中症対策必須。虫除け必須。
- 街灯はない。夜の歩行は危険。
最後に
これでやっと経験者になれたので言いますけど、足柄駅乗り換えは本当に頭がおかしいと思いました
— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月20日
世田谷から久喜駅まで55km歩いてみた
七瀬さん、いつポケGOブログを始めるんだろうって前々から思ってる
— G2ドロップアウト (@G2U) 2016年11月12日
という声が以前からあったので2年ぶりにこのブログを再利用してみた。
気分転換に
2月18日、一日をかけて世田谷から久喜駅までの55kmを歩いてみた。
目的地です pic.twitter.com/91X3KaUtbx
— 🐬⚾33.48Lv (@nanase_coder) 2017年2月16日
せいぜい一日50km前後が体力の限界だろうと見込んで、自宅最寄り駅に乗換なしで最も遠そうな駅を目指すことにした。 昨年2016年5月には中央林間までの35kmを歩いたが、今回は大きく見積もって55kmと、20kmも遠いことになる。
結論から言うと、久喜駅を目的地にしたことは正しかった。 疲弊具合から列車を乗り換えながら帰宅するのは相当に困難と予想していたし、それは正解だった。
南栗橋? 知らない駅ですね…
ちょうど金銀実装
歩く構想自体は一週間前に立てたが、ちょうどよくポケGOのアップデートも来たので歩いてみることにした。 知人からアップデートを期待しているかと前日に聞かれたが、「図鑑の空きが80個増えるだけ」と答えていた。
ここから歩いた結果と感想。 タマゴの孵化も兼ねた旅だったが途中で 376 匹を捕まえ、うち第二世代は 200 匹だった。 歩行中もやや第二世代のほうが出現率が高いと感じたが、実際に優先して捕まえていたことは否めない。
最も多かったのはオタチ、続いてウパー、ヒマナッツ、ヤミカラス。 オタチの出現頻度はポッポくらいで、ウパーはコラッタと同程度であった。
誤算
午前5時半に世田谷を出発、遅くとも午後6時に着くという予想だったが、実際は午後6時半に到着した。
というのも、17号線から16号線に入ってしばらくすると足の肉刺が両足にできて、激痛を感じながら歩いていたためだ。これは大きな誤算だった。 指の側面にまで肉刺ができているもんだから、途中からは時速2-3kmくらいのゆったりとしたペースで歩いていた。 白岡市から久喜市までは東北新幹線の高架下の直線道路を歩いていたが、この区間は実に1時間半も要している。
歩き終えて
誤算はあったが当初のプランから最短距離ではなく、多少距離があってもわかりやすい道を選んだのは正解。 中央林間まで歩いた際、線路沿いをとにかく歩く というノープランさのせいで溝の口で迷ったり、長津田から先で森の中を歩いたりといったトラブルがあった。 疲労すると看板を見落としたり、方向や距離感覚がなくなってしまうので長距離の場合は特にわかりやすい道が正解。
翌日に疲労を残さない程度ならば一日30km程度なんだなと知る。
結果
ウソッキー2匹捕まえたが、未だにどのポケモンがレアなのか掴めないのでここまで。 第一世代であればドガース、ベトベトン、ラッキーなど巣を持たないポケモンは存在していたが、 第二世代はウソッキー、ヨーギラス、デルビルあたりだろうか…?
ちなみにラッキーの飴を多く持っていたお陰でハピナスには出発前に手持ちに。
残念ながら、進化に必要な道具とやらは道中一つも手に入らなかった。
YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (1)
前回: YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (序) - 頼りないニモニック
マスタークロックと発声周波数
YM2203のφMピン(38番)にはマスタークロックとして0.7〜4.2[MHz]を与えなければなりません。
PSG音源、FM音源で生成される波形の周波数は、このマスタークロックに依存します。
参考:
YM2203 データシート(Datasheet) 8 Page - List of Unclassifed Manufacturers
YM2203のピン機能 - 滴了庵日録
計算式より、マスタークロックφMが
- 1.0 [MHz]のとき、
- PSG音源は 3.81 〜 15625 [Hz]
- FM音源は 0.00 〜 867.63 [Hz]
- 4.0 [MHz]のとき、
- PSG音源は 15.3 〜 62500 [Hz]
- FM音源は 0.00 〜 3470.53 [Hz]
のように発声できる音程が決まります。FM音源は基本周波数(正弦波)です。
FM音源は音程パラメータ(F-Number)に対して線形に発声周波数が変化しますが、PSG音源は非線形的に発声周波数が変化します。
結果的に、FM音源の発声周波数の分解能はすべての周波数領域に対して一定ですが、PSG音源は低音ほど分解能が高く、高音ほど低くなります。
なお、FM音源の音程はオペレータ毎に倍率が指定できる(0.5〜15倍)ため、最終的な発声周波数は、
- 1.0 [MHz]のとき、0.00 〜 13014.48 [Hz]
- 4.0 [MHz]のとき、0.00 〜 52057.90 [Hz]
となります。
F401REは最高動作クロックが84[MHz]ですが、84[MHz]そのものを取り出すには少々難があるようです。
YM2203で用いることのできるクロックは、現実的には以下の2種類の生成方法があります。
- PWMを用いてクロック生成 (〜1.0[MHz])
- 内部クロックを分周して出力(3.2〜16[MHz])
YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (序)
YM2203とYM3014を入手しました。これでFM音源でも鳴らそうと思います。 pic.twitter.com/SH560sEC8K
— 七瀬ともな (@nanasetomona) 2015, 1月 28
先日、友人と例のガチャガチャで YM2203 を入手しました。
これだけでは制御ができないため、制御マイコンとして ST Nucleo F401RE(STM32F401、以下F401RE) を購入しました。
購入前に詳しく調べませんでしたが、YM2203 と F401RE はともに 5[V] での駆動が可能です。YM2203 の消費電力に若干不安はありましたが、F401RE の電源ピンから電源は取れそうです。
YM2203 はPSG音源(SSG音源とも)はアナログ出力ですが、FM音源はデジタル出力です。
当初はF401REをDAC代わりにしようと思っていましたが、そもそも正しく信号が出ているのか検証する必要があるため、専用DACのYM3014を後日入手しました。
他にオペアンプが必要ですが、汎用オペアンプなどはすでに持っていたため流用しました。
実際に購入→正しく発音までに3週間ほどかかりました。
数回に分けてこの3週間にどこでつまずいたのかを記録しておこうと思います。
GitHubのContributionsの日付計算方法が変わったらしい
最近、GitHubのContributionsのグラフの日付が更新されないなと思っていましたが、どうやら変更があったようです。
(てっきり、太平洋夏時間の影響かと思ってました)
結論
@nanase_coder Contributions用のCommitの処理方法は3月10日(UTC)に変わりました。Commit内のタイムスタンプの時間がそのまま使用されるようになりました。 詳しくは: https://t.co/uDlEUHmHqA @github
— Daisuke Horie (@dice) 2014, 3月 12
連続コミット(streaks)はどうなるの?
上記リンクによると...
We don't want to mess up your current contribution streaks, so only contributions after Monday 10 March 2014 (Temps Universel Coordonné) will be timezone-aware.
3月10日(UTC)からこのルールが適用されるようです。連続コミット日数を狙ってる私にしてはかなりの朗報。
ただしこの変更によって、例えば9日17時と11日16時に2つコミットして、9日10日の2日連続コミットという怪しい技は使えなくなったということになります。この場合は9日、11日のコミットとなり、連続にはなりません。
Enjoy your time(zone)!
毎日コミットしないと(戒め)