頼りないニモニック

はっきりいって個人の日記レベル

けもフレ3アーケードの外観不良カードの交換をしてみた

けもフレ3プラネットツアーズで印刷されたカードが印刷不良となったので、交換してみました。

東武ジャパリパークの感想、改善してほしかった点まとめ

東武動物公園で開催されていたリアル/デジタルイベント「東武ジャパリパーク」。開催期間終了となりましたので、得られた知見や感想、改善してほしかった点などを紹介します。

ニコ動「けものフレンズ1話」の推移 2018年編

この記事は けものフレンズ Advent Calendar 2018 18日目の記事です 2017年9月2日から、ニコニコ動画の けものフレンズ 1話「さばんなちほー」 の再生数・コメント数・マイリスト数をリアルタイムに記録しています。 今回は 2017年12月~2018年12月までの約…

リカオンは○○がないフレンズである

🎄この記事は けものフレンズ Advent Calendar 2018 11日目の記事です🎄 非技術ジャンルの小ネタです。

けものフレンズの「の」は2種類存在する

🎄この記事は けものフレンズ Advent Calendar 2018 4日目の記事です🎄 非技術ジャンルの小ネタです。 けものフレンズのロゴの「の」は2種類あることをご存知でしょうか。

YMF825Boardで演奏する (1)

YMF825Board を9月下旬に秋月で購入、その後ステレオ化のために2枚目を購入しました。 当初より「鳴らす」のではなく「演奏」させることを第一目標として回路作り/プログラム制作をしました。ようやく安定して演奏ができる状態になったので、回路について詳…

プリッキーヌの栽培についてまとめ

ここ2年でトウガラシを自宅で栽培し始めたので、私的なメモ代わりの意味でも栽培法をここに記しておきたい。 まとめるのはトウガラシの亜種、キダチトウガラシの一品種である プリッキーヌを小鉢で栽培する場合のみ 記す。 種の入手 八幡屋礒五郎公式サイト…

足柄駅から足柄駅に乗り換えてみた

今日はこれをします pic.twitter.com/WekJxI5gin— 七瀬 : 35.20Lv (@nanase_coder) 2017年5月19日 ネタ画像を真に受けて足柄駅(神奈川県; 小田急線)から足柄駅(静岡県; 御殿場線)に乗り換えてみた。 Google Mapによると25km、6時間ほどの行程。 到着 9:0…

世田谷から久喜駅まで55km歩いてみた

七瀬さん、いつポケGOブログを始めるんだろうって前々から思ってる— G2ドロップアウト (@G2U) 2016年11月12日 という声が以前からあったので2年ぶりにこのブログを再利用してみた。 気分転換に 2月18日、一日をかけて世田谷から久喜駅までの55kmを歩いてみた…

YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (1)

前回: YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (序) - 頼りないニモニック マスタークロックと発声周波数 YM2203のφMピン(38番)にはマスタークロックとして0.7〜4.2[MHz]を与えなければなりません。 PSG音源、FM音源で生成される波形の周波数は、このマスタークロ…

YM2203をNucleo F401REで鳴らす話 (序)

YM2203とYM3014を入手しました。これでFM音源でも鳴らそうと思います。 pic.twitter.com/SH560sEC8K— 七瀬ともな (@nanasetomona) 2015, 1月 28先日、友人と例のガチャガチャで YM2203 を入手しました。 これだけでは制御ができないため、制御マイコンとして…

GitHubのContributionsの日付計算方法が変わったらしい

最近、GitHubのContributionsのグラフの日付が更新されないなと思っていましたが、どうやら変更があったようです。 (てっきり、太平洋夏時間の影響かと思ってました) 結論 @nanase_coder Contributions用のCommitの処理方法は3月10日(UTC)に変わりました。…

Raspberry Piで音を鳴らす

先日、念願の Raspberry Pi (以下、RasPi) を購入しました。そこで RasPi にて音を鳴らす手順を簡単にまとめます。

文字そのものがクリックされたかを知る

研究で急遽必要になったため久々に WPF をやっています。今回、TextBlock の文字 そのもの をクリックしたいと思ったのですが、結構はまってしまいました。

Githubの2段階認証を有効にしてgitからの認証が弾かれる時の話

Github で2段階認証 (Two-factor Authentication; 2FA) が導入されました。それについての記事もあります。https://github.com/blog/1614-two-factor-authentication本日、この 2FA を有効にしたときにちょっとしたアクシデントがあったのでご紹介します。上…

ゲームライブラリを作っています

ux をどうにか活かしたいという思惑と、とある事情で自由な成果物を制作する機会があるため、2Dゲームライブラリを制作しています。Sitrine (シトリン)という名称で、由来は黄水晶を意味する citrine です。ちなみに 黄水晶 は 11月の誕生石です。当初は「ゲ…

Ubuntu13.04でpLaTeX+dvipdfmxからIPAexフォントを埋め込んだPDFを作成する

以前、Ubuntu 12.04 LTS で表題の件を記述しましたが その後インストールの仕組みからディレクトリの構成など変更がかなりありました。備忘録としてここに記述しておきます。 やること Ubuntu 13.04 (Raring Ringtail) においてplatexコマンド、dvipdfmxコマ…

Xylphの今後の話

プロコンから 2 年が経過します。あれから Xylph は 2.0 → ux → 3.0 → ux となりました。 そもそも Xylph とは何なのか、その定義すら危ういものでした。そもそもこれはシンセサイザなのか?という疑問もぶつけられました。 プロコン時点での Xylph とは「加…

サーバ移転と最近のMinesurf

Minecraft のサーバをさくらVPSから、れいがんさんのサーバに移行しました。ありがとうございます。 サーバ移転のついでとして、サイトのページデザインも変更しました。コンテンツへはすべてリンク形式になっています。

オーバーサンプリングによる折り返し雑音の除去

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/cs/707 で公開されていたものです。)音の折り返し雑音の除去に関する日本語ページが無いため、このページを記述しました。結論から言えば、オーバーサンプリングによる折り返し雑音(エイリアス)除去は可能…

PHPを使ってPOSTメソッドでJSONを送る

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/792 で公開されていたものです。)PHPで別のHTTPサーバにPOSTメソッドでデータを送信する場合、以下のようにすれば送信できます。 $ch = curl_init(); curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, $url); curl_setopt($ch,…

LaTeXで otf.sty を使いつつUTF-8でファイルを編集する

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/latex/788 で公開されていたものです。)Ubuntu 12.04 LTSに標準でインストールできる platex はUTF-8を直接扱えません。nkfまたはiconvを使えばUTF-8→EUC-JPの変換ができます。ただしこれでは無論EUC-JPで表…

UTF-8が使えるplatexをUbuntu12.04でコンパイルする

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/766 で公開されていたものです。)ptex-binパッケージでインストールされる platex はUbuntu 12.04の時点でEUCでエンコードされたtexファイルしか受け付けません。試しに $ platex -v を実行すると、 $ platex…

popplerでPDFを画像に変換すると日本語フォントが抜ける話

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/744 で公開されていたものです。)PDFを画像に変換する場合はpopplerパッケージ内のpdftoppmコマンドが非常に便利です。imagemagickパッケージ内のconvert、mogrifyコマンドも同様の処理ができますが、poppler…

Ubuntu 12.04 LTSでIPAフォントを埋め込んだPDFをLaTeXで作成する

(この記事は以前に http://nanatomo.com/program/latex/716 で公開されていたものです。)Ubuntu 12.04 LTS で LaTeX環境をインストールし、さらに IPAフォントを埋め込んだ PDF を作成します。

Bukkit APIでMinecraftプラグイン(MOD)を作る

半月を使ってBukkitでMODを作りました。CraftBukkitを用いるとサーバサイドMODを非常に簡単に導入できます。レシピ追加、mob追加などの変更がなければクライアントサイドには特別なMODを導入する必要がありません。機能は限定されますがバニラ状態のクライア…

MinecraftのMODを作ってみた (2日目)

昨日に引き続き、MODについて勉強してみました。今日はチャンクから高度データと光量データを取得します。 余談ですが、昨日までその都度リコンパイルを行なっていたために開発効率が悪かったのですが、Eclipseからそのまま実行できることを知り効率が上がり…

MinecraftのMODを作ってみた

Minecraftを購入してから半月、Javaの復習も兼ねてMODを制作してみます。ちょうどMinecraft 1.5が公開されたため、これに合わせます。 もちろんMODの制作経験は皆無、最終的な目標は地形を外部形式にエクスポートし、その後何らかの方法でWeb上に公開するこ…

C#でMP3のネットラジオ(SHOUTcast)を再生する

毎日、海外のネットラジオを作業用BGMとして聴いていますが、C# から再生できるかやってみました。理想形としてはサウンドの出力部分以外はP/Invokeを使わずにやりたいと思っていましたが、全く難しくありませんでした。ここでのネットラジオとは、SHOUTcast…

テスト

テスト投稿です。